要介護認定で、要介護度3から5と認定された方。
※原則、要介護度1から2の方は、利用できません。(特例入所可)
直接、当施設で受付いたします。
申込み時には、入所希望者の印鑑・連絡先、介護保険被保険証、ご家族の印鑑が必要です。ご来所していただき、用紙に記入していただきます。
(入所後に契約書を交わします)
利用料金(1日あたり)
各介護度に応じて異なりますが、通常1割(10%)負担です。その他に、居住費・食費が掛かります。
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | ||
基本施設 利用料金 |
多床室利用の場合 | 547円 | 614円 | 682円 | 749円 | 814円 |
個室利用の場合 | 547円 | 614円 | 682円 | 749円 | 814円 | |
居住費 | 多床室利用の場合 | 840円 | ||||
個室利用の場合 | 1,150円 | |||||
食費 | 1,380円 |
※上記の居住費は、利用滞在するにあたり光熱水費相当額及び室料をご負担していただきます。また、外泊や入院時の場合にも居住費のご負担をしていただきます。
※上記の食費は、要介護度に関わらず、1日分の食費となります。尚、1日(3食とも)欠食された場合は、食費をいただきません。
利用者負担額の減額制度について
生計困難な方を対象に、利用者負担額を軽減する制度です。尚、軽減制度の申請は、介護保険者(市町村)へ申請されますようお願いします。
1.負担限度額認定
第1段階 | 第2段階 | 第3段階 | 第4段階 | ||
基本施設利用料金 | 15,000円 | 15,000円 | 24,600円 | 37,200円 | |
居住費 | 多床室利用の場合 | 0円 | 370円 | 370円 | 370円 |
個室利用の場合 | 320円 | 420円 | 820円 | 1,171円 | |
食費 | 300円 | 390円 | 650円 | 1,392円 |
- 「第1段階」:世帯全員が住民税非課税世帯であって、老齢福祉年金または生活保護の受給者。
- 「第2段階」:世帯全員が住民税非課税世帯であって、年間総収入が80万円以下の方。
- 「第3段階」:世帯全員が住民税非課税世帯であって、年間総収入が80万円以上の方。
- 「第4段階」:世帯が住民税課税世帯の方。
2.社会福祉法人による利用者軽減制度
介護サービスに係わる生計困難者に対し、軽減をするものです。軽減率は、世帯単位の年間総収入額に応じ25%~50%です。(設定された5項目の条件を全て満たすと対象になります。)
3.高額介護サービス
月々の介護サービスの1割負担の合計額について、所得に応じ上限額を設定するものです。上限額を超えた額は、償還払いされます。(市町村税非課税であって、年間総収入額に応じ15,000円・24,600円・37,200円と段階があります。)
特別養護老人ホームの入所決定方法について、平成14年8月に国の基準省令等が改正され、入所の必要性や緊急性の高い人を優先するよう、入所決定の方法を改めることとされました。これを受け、入所の必要性を評価するための「特別養護老人ホームくりのさと入所指針」を作成しました。
当法人では、この入所指針に基づき入所を決定しています。